「※ただイケ」はある

30歳にて整形手術を受け、人生が一変した男の物語。輪郭整形および鼻整形に関する真実をお話しします。

整形手術の基礎知識

韓国整形旅行(質疑応答編)

投稿日:2016年11月5日 更新日:

こんばんは、ほぴぃです。


今回の記事では僕に寄せられた(?)質問に
回答していきたいと思います^^

 


<質問1>
輪郭整形による「たるみ」はでませんでしたか?


<回答>
全くありませんでした。
男性は女性よりたるみにくい、
とかそういうことあるのかなぁ。

 

 


<質問2>
韓国でお勧めの観光地はどこですか?


<回答>
以前の記事にも書きましたが
「韓国民俗村」がお勧めです。


ちょっと遠いのが難点ですが、
普通に1日中遊べると思います。

 


ちなみに韓国でバスに乗る際には
覚えておくと良いことがあります。

それは以下の2つです。


1:「T-moneyカード」は
乗る時も降りる時もタッチする。
(降りる時にタッチしなくてもよい場合もあるが、
別に料金はかからないため
タッチしておくのが無難)


2:車内アナウンスではまず
「次に停まる停留所名」が流れ、
続けて「次の次に停まる停留所名」が流れるので
間違えないようにする。
(注意して聴いていれば停留所名は
なんとか聴き取れるはず)

 

 


<質問3>
ほぴぃさんが好きな「韓国語」は何ですか?


<回答>
2つありまして、
1つ目が「アパヨ(痛いです)」です。


先生や看護師さんに直接「痛い」ということを
伝えなければならないこともあるだろう、と考え
覚えておいた単語ですが
実際には役に立ちませんでした。。


輪郭整形の口の中の抜糸の際に
あまりにも痛かったので、


「アパヨー!!!」


と叫びたかったのですが
口の中に棒をねじ込まれていて
まともに発声することができませんでした(´・ω・`)


もう1つが
「チュリムン タッスムニダ(ドアが閉まります)」
です。


地下鉄に乗っていると1日に何度も
このフレーズを聞くので覚えてしまいました。


はじめのうちは「チュリムンではなく
「トゥリムン」だと思っていて
輪郭整形の時の通訳さんに使ってみたところ
発音が違う、と指摘されました笑

 


その後、調子に乗った僕は、
鼻整形の際にも通訳さんに覚えた韓国語を
披露したりして遊んでいました。

 

 


<質問4>
韓国で最も印象に残った場所はどこですか?


<回答>

どこだかわからないかもしれませんが、
地下鉄の駅のホームに設置されている椅子です。


輪郭整形手術当日、あまりにも体調が悪くて
ずっとここに座っていました。


あの時はほんとにテンパっていて
冗談抜きで泣きそうでした。。

 

 


<質問5>
韓国で食べた中で美味しかったものは何ですか?


<回答>
いろいろありますが、僕は「卵」が好きなので
卵料理は印象に残っています。

 

卵茶碗蒸し

 

これは「ハムチョ・カンジャンケジャン」で
ケジャンをオーダーしたときに
ついてきたパンチャン(おかず)ですが、
手前側にある「卵茶碗蒸し」が
美味しくて夢中で食べていました。

 

キムチ

 

また、これは「神仙ソルロンタン」でオーダーした
ソルロンタンですが、後ろにわずかに見える
「キムチ」がかなり美味しくて
持ち帰りたいほどでした。

 


まぁでもやっぱり最も美味しかった、
といえばこれですね~

 

 

韓国ではなく、
アメリカのポテトチップスなんですけどね笑


ほんとに美味しいので、韓国で整形する
機会がある方は騙されたと思って買ってみることを
お勧めします。

 

 


<質問6>
韓国で食べた中で最も不味かったものは何ですか?


<回答>
これについては、説明すると長くなるので
次回の記事で書きたいと思います・・・

 

 


つづく

 

 



→「韓国整形旅行(その2)(質疑応答編)」へ

-整形手術の基礎知識


  1. くまくま より:

    前にもコメントした者です。
    韓国には何回か行っていますが あのふわふわの卵焼きは 韓国語で ケランチムといいます。
    写真を拝見しましたが、本当に輪郭美しくなってますね!
    術後 周りの対応がどのくらい変わったのか、特に異性からの反応が変わるのかお聞きしたいです。

  2. Hopy(ほぴぃ) より:

    >くまくまさん
    ありがとうございます
    あの卵焼き、ケランチムって言うんですね
    調べたらクックパッドにレシピが載っていたので今度作ってみたいと思います!
    術後の周囲の変化については近いうちに記事にする予定なので
    読んでいただければ幸いです

comment

CAPTCHA


関連記事

no image

整形手術へのプロローグ(その3)

例えば、仮に「顔が不細工になってしまう病気」 (不細工になる以外の症状は無いとする) があるとしよう。   そして僕はその病気に罹患しており、治療のために やむを得ず整形手術を受けたとする。 …

思い込みを打ち破ること

インドでは象が子供の頃に 重くて大きな鎖を脚につけるのだという。 そうすることで「脚についている鎖は動かない」という 固定観念を植え付けるのだそうだ。 象が成長するにつれて鎖は相対的に小さくなっていき …

no image

どこの病院で整形すべきか、ということ

輪郭の整形をすることに決めた僕だったが 具体的にどんな施術を受けるべきかわからずにいた。   「じゃあ、医者に相談してみよう」   そんなわけで、 僕は都内の大手の美容外科を訪れた …

no image

整形手術へのプロローグ

「当たり前のことを 当たり前にできることが重要である」   これは勉強や何かしらの物事を修得する際に 昔からよく言われることであるが 人は「当たり前のこと」に気づいているようで、 実際には気 …

美意識の変化

僕は悲しい。 ほとんどの人にはどうでもいいことかもしれないけど。   僕はマツコ・デラックスが出ている番組が好きだ。 毎週録画して時間がある時に必ず視聴している。   マツコが出演 …

Author:Hopy(ほぴぃ)
◎33歳男性 身長170 cm、体重50 kg
◎性格は普段はおっとり
◎優しいけど優しくない
◎目的を達成するためには
いかなる手段も辞さない
◎「ビューティー・コロシアム」
に出演していてもおかしくないレベルの
ブサイクだった過去をもつ