「※ただイケ」はある

30歳にて整形手術を受け、人生が一変した男の物語。輪郭整形および鼻整形に関する真実をお話しします。

整形手術の基礎知識

整形手術へのプロローグ(その3)

投稿日:2016年1月25日 更新日:

例えば、仮に「顔が不細工になってしまう病気」
(不細工になる以外の症状は無いとする)
があるとしよう。

 


そして僕はその病気に罹患しており、治療のために
やむを得ず整形手術を受けたとする。

 


手術の結果、僕は整った顔を手にすることができた。

 


では、手術後の顔は本来あるべき「元々の顔」なのか
というとそうではない。

 


整形手術では医師によるデザインや
自分自身の顔の好みが結果に大きく影響する。

 


だから整形手術による「治療」だったとしても
「本来あるべき顔に戻る」ということはあり得ない。

 


したがって、整形手術後の顔は「生まれ持った顔」とは
別の顔になることになる。


人は「整形手術をするというのは
嘘をつくのと同じこと」


だと言うが、たしかにその意見を
否定することはできない。

 


以前の記事にも書いたが、
僕は推理ドラマやゲームが好きだ。

 


ドラマ「古畑任三郎」の
第11回「さよなら、DJ」において
古畑は次のような発言をしている。

 


「嘘が下手な人は全てを嘘で塗り固めようとする。
嘘が上手い人は肝心なところだけ嘘をつき、
あとは全て本当のことを言う」

 


これをはじめて聴いたとき、
なるほどなぁと納得した覚えがある。

 


もしこれを整形手術に当てはめるとするなら

 


「整形が下手な人は全てを整形で塗り固めようとする。
整形が上手い人は肝心なところだけ整形し、
あとは全て元のままにする」


となる。

 


古畑の発言を整形手術に無理やり当てはめたわけだが
妙に説得力がある気がする。

 


テレビなどを見ているとたまに全身を整形している、
という人が登場するが
個人的にはなんとなく違和感があるように思う。


もちろん1箇所のみの整形であっても
違和感を大きく感じることもあるが
やはり多くの箇所を整形している方が
違和感は感じやすい。

 


整形手術を行うようになると
次々と直したい部分がでてきて
結果的に多くの箇所を整形していた、
という事態になりがちだが
少し冷静になって考えてみることも
必要なのかもしれない。

 

 

→「「どこ」を整形するのか、ということ」へ

-整形手術の基礎知識


comment

CAPTCHA


関連記事

完璧は自己満足にすぎない

1つ有名な話をしよう。   今、僕のところには 4人の心強い剣士(A・B・C・D)がいるとする。 この剣士はAが一番強く、Bがその次に強い。 Cが次で、Dが一番弱い。   僕たちが …

no image

「どこ」を整形するのか、ということ

整形手術を受けることにした僕は鏡を使って 自分の顔をずーっと見ていた。   「僕の顔はどこがおかしいんだろう」   わからない。 なんか全部おかしい気がする。   ネット …

no image

どこの病院で整形すべきか、ということ

輪郭の整形をすることに決めた僕だったが 具体的にどんな施術を受けるべきかわからずにいた。   「じゃあ、医者に相談してみよう」   そんなわけで、 僕は都内の大手の美容外科を訪れた …

韓国整形旅行(その2)(質疑応答編)

さて、前回に続きまして質疑応答編です(・∀・)   <質問6> 韓国で食べた中で最も不味かったものは何ですか? <回答> これについて説明するには、 もう一度「あの日」へ戻る必要があります・ …

「どこ」を整形するのか、ということ(その2)

人は僕のことを「画伯」と呼ぶ。   僕は絵を描くのが苦手なのだ。 特に動物の絵に関しては全然ダメで 絵心クイズをやるといつも大笑いされる。   でも、僕の母親は絵が上手い。 展覧会 …

Author:Hopy(ほぴぃ)
◎33歳男性 身長170 cm、体重50 kg
◎性格は普段はおっとり
◎優しいけど優しくない
◎目的を達成するためには
いかなる手段も辞さない
◎「ビューティー・コロシアム」
に出演していてもおかしくないレベルの
ブサイクだった過去をもつ